本文へ移動

庭用語集

アプローチ

本来は「近づく」という意味。庭の中では、敷地の入り口から玄関までの通路となる部分を指します。

エクステリア/外構

エクステリアはインテリアの対義語。広い意味では、庭を含めた建物以外の部分すべてを指しますが、一般的には、門や塀、駐車場などを指して、外構とほぼ同義として使われます。

借景

古くは、庭の景色に取り込まれた遠景のことを借景と呼んでいました。現代住宅では、近隣のシンボルツリーや街路樹などを、庭の景色の一部としてデザインすることを、「借景を生かす」などと表現します。

坪庭

三方、または四方を建物に囲まれた、中庭のこと。坪庭は建物の内部に光や風を取り入れるためにつくられた、比較的狭い空間で、室内からの観賞用としてデザインされます。

バスコート

浴室に面した場所にあり、浴室の窓からの眺めを考慮してデザインされた庭のこと。浴室とつながっている中庭や、ウッドデッキ、テラスを指すこともあります。

フロントガーデン/前庭

敷地の中で、門まわりや玄関前など、建物の前のスペースを指します。エクステリアまでを含める場合もあります。

メインヤード/主庭

各家のメインとなる庭で、居間や客間、和室などに面してつくられます。敷地の形や建物との位置関係によっては、フロントガーデンがメインヤードとなるケースもあります。

かけひ

庭に水を引くための樋。よく、つくばいと組み合わせて据えられます。古くから竹や木、石といった自然素材が用いられてきましたが、最近では、金属を使ってモダンに仕上げたものもあります。

雑木

日本の野山に自生する木で、木材として使用されないものの総称。庭木には、ヤマボウシやジューンベリーなどがよく用いられ、株立ちの繊細なシルエットが人気を集めています。

つくばい

茶庭のにじり口の手前にしつらえた、心身を清める場。正式には、水を張る?手水鉢?を中心に、正面に足を乗せる?前石?右側に湯を入れた桶を置く?湯桶石?左側に明かりをのせる?手燭石?を据えます。湯桶石と手燭石の配置は、茶道の流派によって異なります。

灯籠

庭に据えるのは、石でできた固定式の石灯籠が一般的。現在はほとんどが飾りとして置かれていますが、本来は中にロウソクを灯して、照明として使われていました。

洗い出し

コンクリートやモルタルに、大きめの砂利を混ぜて床面に薄く延ばし、乾きはじめたところを表面だけ水で洗い流す手法。コンクリートやモルタルが、水で削れた分だけ、砂利が飛び出して模様になります。

大谷石

栃木県の大谷町付近一帯で採れる凝灰岩の呼称。多孔質でやわらかく、濡れると淡青緑色になるのも特徴です。古い家の外壁や蔵などに使われていることが多く、不要になったものを庭に再利用することもよくあります。

有限会社植高
三重県鈴鹿市三畑町155番2
TEL.059-370-2844
FAX.059-370-5381


●鈴鹿市
●四日市市
●菰野町
●桑名市
●亀山市
●朝日町
●川越町
●員弁市
●津市
●松阪市
●名古屋市
●岐阜市

三重県知事許可般-4第12192号


 
TOPへ戻る